【Active Directory】ドメインコントローラー昇格
WindowsServer2016のドメイン環境をいじることになったので、自宅で環境を作ってみてます。
せっかくなので、ドメインコントローラーへの昇格作業を記事にしたいと思います。
サーバーマネージャーを開き、「役割と機能の追加」をクリック
注意事項が表示されるので確認をして「次へ」
「役割ベースまたは機能ベースのインストール」を選択して「次へ」
対象サーバを選択します。
今回は自分自身(SEVER01)が対象っす。
サーバーの役割を選択します。
もちろん「ActiveDirectoryドメインサービス」のチェックボックスをクリック
すると確認画面が表示されるので「機能の追加」をクリック
するとチェックボックスにチェックが入ります。
確認して「次へ」
「次へ」
内容を確認して「インストール」をクリック
インストール処理が実行されます。
インストールが完了します。
「閉じる」をクリック。
インストールが完了してもまだ昇格はできてません。
左ペインの「AD DS」をクリック
「SEVER01でAcitivrDirectoryドメインサービスの構成が必要です」の表示の右の方にある「その他…」をクリックし
画面中央のビックリマークが付いてる「展開後構成 なんたらかんたら」をクリック
ドメイン名を入力して「次へ」
「ドメインネームシステム(DNS)サーバ(O)」にチェックを入れる
※最初のDCはグローバルカタログサーバとなるため「グローバルカタログサーバ」に自動的にチェックが入っている
ディレクトリサービス復元モードのパスワードを入力
メッセージを確認して「OK」
「次へ」
NetBIOS名を設定(これは自動で値が入ってるので問題なければそのまま)して「次へ」
パスの指定をして「次へ」
「次へ」
前提条件のチェックが走るので少々待機
「インストール」をクリック
処理が走るので待機
環境によりますが、割と時間がかかります。
処理が完了すると自動で再起動が走ります。
再起動完了後に見事にドメインコントローラーになりました。